ヘルメットホルダー(追記+2)

2024年10月7日

ヘルメットホルダーを取り付けます

これが無いと休憩でメット持ち歩かないといけないので不便なんですが

はい、またもや1200S用は流用出来ず買い替えました

新旧比較
新旧比較 上がM1200S用 下がM1200R用

もう形状から取付位置から全然違う

今まで使ってたのと同じキジマのヤツを探したんですがどうやら廃盤で入手困難っぽく…

今回取り付けるのはBabyFace製

本体はこんな感じのスライドピン式 まぁカッコはいいんじゃないでしょうか

取付場所

左タンデムステップブラケットの根元に付ける事になります

ブラケットを外した状態

タンデムステップを外しまして~

ヘルメット位置決め

こんな感じでブラケットとの間に挟んで共締めします

板厚が3mmくらいあるのでボルトは付属のモノと入れ替えです

ブラケットとの位置関係

ブラケットの接地面はズレてるのでこの向き固定で、逆向き設置は出来ません

取付完了

取付完了

ネジロックは塗布しておいたほうが無難かと

created by Rinker
BabyFace
¥4,840 (2025/09/21 03:00:48時点 楽天市場調べ-詳細)

ヘルメットとの接続

ヘルメットのDリングを直接通すのは結構キツめ

これは1200Sの時もそうだったので…

ヘルメットアンカー
BabyFace ヘルメットアンカー

コイツの出番です

Dリングに通して…        こんな感じで接続

created by Rinker
BabyFace
¥1,991 (2025/09/21 03:00:48時点 楽天市場調べ-詳細)
ヘルメットをホールドした状態
ヘルメット

雑にメットぶら下げるとアンカーがブラケットに干渉しそうなんで保護も考えましょうかね

そのうちヒートシュリンクチューブでも付けてみます

 

6月22日追記

ヘルメット位置を雑にするとブラケットの矢印部分とヘルメットアンカーが接触するのでブラケットの保護を考えていきます

ヒートシュリンクチューブをAmazonで購入しました

近くのホームセンターには細物しか売っておらず

uxcell バッテリーラップ PVC 熱収縮チューブ クリア フラット幅60 mm
uxcell

目立たないようにクリアタイプ

ボルト締結部が太いためやや大きめをチョイスしたのですが…

デカ過ぎたかもーーww

収縮率でカバー出来るのでしょうか?

ドライヤー

ヒートガンを持っていないのでドライヤーでの施工

熱を当てた後

もう圧倒的な熱量不足!!ww

収縮した状態

時間を掛けてここまで来ました

で、結局ガバガバでしたw

そもそもこんなに白っぽくなるならクリアにした意味ないしな!w

この作業はまだ続きます…

 

7月28日追記

あの後さらにヒートシュリンクチューブとヒートガンをAmazonで購入

マキタのヒートガンが欠品で、注文から到着まで1ヶ月以上掛かりました…

created by Rinker
uxcell
¥426 (2025/09/21 01:15:24時点 楽天市場調べ-詳細)

前回の失敗を受け、黒の50mm幅に変更しましたw

通した状態

サイズ感は良さそう

ヒートガンの威力は凄まじく、あっという間に収縮します

収縮不良

こういうフィニッシュが気に入りませんね

こうなったら炙ってもこれ以上変化しませんでした

ラップの剥がし方

接着ではなく収縮して締まってるだけなので、一ヶ所切り込みを入れればこんな感じでベロベロっと剥がせます

今回は練習も兼ねて何回かトライしました

ラップの施工ポイント

こうやってテンション掛けながら熱風を当てると良いと思います(素人)

収縮後

こんな仕上がり 素人の腕では何回やってもシワが入っちゃいましたね

最初は素手でやってたんですがブラケットがアルミなのもあって熱いのなんのw

作業用グローブでも熱く、耐熱グローブ購入も検討中

ブラケットが丸断面じゃないのもあって僅かな隙間も

設置状態

取り付けた状態はこんな感じ

クリアに比べたら全然目立たないと思います

これで直接触れる事はなくなりました

ハードヒットはしないと思うけど緩衝材入れた方が良かったかな?

この記事はこれで完結かと思いますが、気まぐれで続きがあるかも(謎


ヒートシュリンクチューブの内径などについては別記事を作成しました

created by Rinker
uxcell
¥426 (2025/09/21 01:15:24時点 楽天市場調べ-詳細)